U
ni
t
e
d
f
o
r
Y
o
u
.
夢
中
に
な
れ
る
、
未
来
を
つ
く
ろ
う
。
Co m p a n y
Pr e s e n t a t i o n 20 2 0
“U”
Label Gate,
Zepp Hall Network


about“U”について
- 概要
- 2019 年4月、ソニーミュージックグループの4社がひとつになって、ソニー・ミュージックソリューションズ(SMS)は誕生しました。
これまでの経験を礎に。世界をエンタメで彩るために。
カンパニープレゼンテーション「U」を開催し、私たちの想いや考えをお伝えしたいと思います。 - イベント名称
- ソニー・ミュージックソリューションズ
カンパニープレゼンテーション「U」
United for You.
〜夢中になれる、未来をつくろう。〜 - 開催日時
- 2020年1月29日(水)
OPEN / 10:00
2020年1月30日(木)
OPEN / 12:40
※両日共に、トークセッション最終17:10 スタート予定 - ご来場について
- ご来場当日、受付にて名刺をご持参いただくことでご入場いただけます。
時間帯によって受付が混み合うおそれがございますので、お時間に余裕をもってご来場ください。
※WEB事前エントリー期間:
2020年1月28日(火)まで
沢村碧から皆さまへメッセージ
<ご来場にあたっての注意事項>
「U」は商談を目的としたビジネスイベントです。
18歳未満の方、学生の方、ビジネスを目的としていない一般の方は
入場をお断りしております。
また、会場受付にて主催者がビジネス目的でないと判断した場合は
入場をお断りする場合がございますので予めご了承ください。
トークセッションにご参加されてのご意見やご感想、または
登壇者とのコンタクトをご希望される方は下記フォームよりお問い合わせください。
access開催場所
- belle salle(ベルサール六本木)
- 東京都港区六本木7-18-18
住友不動産六本木通ビル1F・B1 ベルサール六本木
- ・東京メトロ 日比谷線
「六本木駅」2番出口 徒歩2分 - ・都営地下鉄 大江戸線
「六本木駅」4b出口 徒歩4分 - ・東京メトロ 千代田線
「乃木坂駅」5番出口 徒歩7分
※ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
talk session トークセッション
-01-欅坂46、日向坂46 を支えるクリエイティブ&デジタル戦略

デビュー以来破竹の勢いで活躍を続ける、欅坂46と日向坂46の両グループ。グループのクリエイティブとデジタルの両面をサポートするSMSのスタッフが、様々なソリューション事例をご紹介します。
- 登壇者未定
-02-今後の音楽配信はどうなるのか?

音楽配信ビジネス 近10年の傾向を、売上の盛衰や購入者層の変化をもとに解説します。さらに、ストリーミング全盛時代へと移行しようとしているこの時代にブレイクしたアーティストの例を用いて、今後の音楽配信ビジネスがどうなるか、大胆に予想します。
- ■ParadeAll株式会社
- 代表取締役 鈴木貴歩
- ■株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント
- mora qualitas事業グループ マーケティング部 黒澤拓
- ■株式会社レーベルゲート
- 配信ビジネス本部マーケティング課 蔦壁健二郎
-03-SMS×マーチャンダイジング
~SMS流コーディネート術と最新トレンド~

今や各ビジネスカテゴリーにおいて欠かすことのできなくなったマーチャンダイジング事業。そのマーチャンダイジング事業をSMSが担うことでどのように変わるのか?単なるモノづくり・単なる販売業務にとどまることなく、SMS流のコーディネート術でコンテンツをどう"最大化していけるか"を最新トレンドとともにご紹介いたします。
- ■株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ
- ライブ&イベントソリューションカンパニーMD営業部 髙瀨健司
- ライブ&イベントソリューションカンパニーMD営業部 髙橋夏実
- 生産管理本部購買2部1課 橋本孝宏
- 生産管理本部品質管理部 半田誠之
-04-「PEANUTS™」のファンクラブ(FC)運営
〜音楽系だけにとどまらないFCビジネスの可能性~

2006年の開始当初は、ソニーミュージックグループ所属アーティストのみの展開だったFC運営事業でしたが、培ったノウハウを活かし、非音楽系IPとの取り組みを開始しました。ここ数年で契約件数、パートナーの業種の“多様性”も増しています。世界的IP=PEANUTS™の日本公式FC運営の紹介を主軸に、FCビジネスが持つ大きな可能性について提案します。
- ■株式会社ソニー・クリエイティブプロダクツ
- PEANUTS推進本部本部長 渡辺恵介
- PEANUTS推進本部PEANUTS推進部 フォスター弘恵
- ■株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ
- デジタルビジネスカンパニーF.A.N.2課 佐々木楓
- デジタルビジネスカンパニーF.A.N.3課 大瀧淑明
-05-次世代アーティスト・クリエイターとの、“これから”の向き合い方を考える

ソーシャルメディアやストリーミングサービスが普及し、ユーザーのエンタメ体験のみならず、アーティストやクリエイター自身で「できること」も拡がり続ける昨今。音楽業界全体が柔軟な変化を求められる中で、ソニーミュージックグループ内でも様々なアプローチが生まれつつあります。本セッションでは、SMSが持つあらゆるエンタメソリューションを横串にして、次世代アーティストに提供していく新規ブランド事業や、SMEにて構想準備中のYouTuber新規事業について紹介しながら、来るエンタメビジネスの“これから”を予想します。
- ■株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント
- コーポレートビジネスマーケティンググループマーケティングオフィス 三浦紹
- ■株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ
- 経営管理本部 Sプロジェクト 西野修平
- 経営管理本部 Sプロジェクト 久田佳祐
- 経営管理本部 Sプロジェクト 松山文音
-06-“古くて新しい”アナログレコード
~29年ぶりの生産復活!その魅力とは~

2018年、約29年ぶりに復活したレコード生産。そのプロセスをソニー・ミュージックダイレクト「GREAT TRACKS」の事例をもとにご紹介します。なぜ今レコードなのか、その魅力と奥深さ、市場の可能性について。また、自社スタジオでのカッティング~自社工場でのプレスまで、一貫生産におけるクオリティの追求について。それらを各担当者が熱く語ります。
- ■株式会社ソニー・ミュージックダイレクト
- 制作グループ制作1部 蒔田 聡
- 制作グループ制作1部 村井英樹
- ■株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ
- パッケージソリューションカンパニー製造物流グループ管理本部品質管理部品質管理2課 望月大
- パッケージソリューションカンパニー製造物流グループプロダクション本部マスタリング製造部 岡村康博
- パッケージソリューションカンパニーソニー・ミュージックスタジオマスタリング・ルーム 内藤哲也
- パッケージソリューションカンパニーソニー・ミュージックスタジオマスタリング・ルーム 堀内寿哉
- パッケージソリューションカンパニー営業グループ営業本部SMEGオフィスSMEルーム 千田怜奈
-07-<ここでしか聞けない?>
コストも納期もお悩み解決!!
~差が出るパッケージ製造ノウハウ~

ご担当者さま、お悩みではありませんか? 厳しいパッケージ市場を生き抜くためのコスト・納期・付加価値・特殊仕様・etc…。パッケージ製造エキスパートが様々な事例とともに実践的なナレッジをお伝えします。皆さまのお悩み解決! ソニー・ミュージックソリューションズがONE TEAMで支えていきます!
- ■株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ
- パッケージソリューションカンパニー営業グループ営業本部PM営業部ME1課 細田良明
- パッケージソリューションカンパニー営業グループ営業本部PM営業部ME1課 山中芳一
- パッケージソリューションカンパニー営業グループ営業本部PM営業部GE1課 大口祐一郎
- 生産管理本部DGS 小椋王祐
- パッケージソリューションカンパニー営業グループ営業本部PM営業部ME2課 宮本瑠美
- パッケージソリューションカンパニー製造物流グループプロダクション本部生産管理部1課 須藤正博
-08-パッケージ愛こそ全て
~『ラブとポップ』シリーズ大ヒットの裏側~
(トークゲスト:DJ和)

配信・ストリーミングサービスの台頭により、音楽の聴き方が多様化した現代、パッケージビジネスの真価が問われています。そんな時代に、SMSが有する様々なソリューション(パッケージ製造、倉庫・物流、全国小売店との強いつながり、新規販路の拡大、自社ECサイト、ファンクラブ運営など)を一気通貫し、最大限活用することでこそ成し遂げられる360°ソリューションビジネスがあります。これからの可能性について、大ヒットコンピレーション「ラブとポップ」シリーズの仕掛け人DJ和を交えてお話します。
- ■株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ
- ストアプロモートカンパニー販売推進部2課 菅又 大
- デジタルビジネスカンパニーECプランニング部1課 久田佳祐
- デジタルビジネスカンパニーECプランニング部1課 鈴木優歩
- ■株式会社ソニー・ミュージックレーベルズ
- 第3レーベルグループKM制作部 大石和馬 (DJ和)
-09-ミュージックな会社が手がける展覧会

これまでソニー・ミュージックソリューションズでは、数々の展覧会に関わってまいりました。
『スター・ウォーズ™』の大展覧会「スター・ウォーズ アイデンティティーズ:ザ・エキシビション」の制作事例をもとに、展覧会ビジネスについてご紹介いたします。
- ■株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ
- ライブ&イベントソリューションカンパニープランニング営業部アカウントルーム 佐藤シメオン
- ライブ&イベントソリューションカンパニーイベント制作オフィス 髙橋英輔
-10-活況の国内ライブビジネスの実情、海外市場への展望と未来
~ライブハウス・ライブ制作・放送メディア~

ここ10年で約2倍市場となった音楽ライブビジネス市場(2009年1543億→2018年3776億)。エンタテインメント市場が多様化する中で、SMS内にも2019年、ライブ事業の新部署を設立しました。また、同じビジネスグループに所属するライブハウス・ライブ制作・放送メディアの3社が加わり、より一層の連動が始まる中、今求められている国内外の現場の実情と、その先の展望を探ります。
- ■株式会社エムオン・エンタテインメント
- 事業企画本部映像事業部アーティスト事業課 齋藤建
- ■株式会社Zeppライブ
- 制作本部SBD事業部 永里道人志
- ■株式会社Zeppホールネットワーク
- ホール運営事業部 小野太雅
- ■株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ
- ライブ&イベントソリューションカンパニーイベント制作オフィス 都野航平
-11-エンタテインメントビジネスのニーズに沿った新たな電子チケットビジネスの可能性

ファンクラブサービスを中心とした独自の目線で電子チケットビジネスがスタートしました。アーティストや運営サイドのニーズに沿った新たなエンタテインメントの形を考えます。
- ■playground株式会社
- 河野貴裕
- ■株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ
- デジタルビジネスカンパニールーム01 笠井英年
- ■株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ
- デジタルビジネスカンパニールーム01 小野寺徹
-12-ソニー・ミュージックアーティスツと取り組むプロダクションビジネスの最大化

奥田民生、ユニコーン、木村カエラ、LiSA、伊波杏樹などの音楽系アーティストから、土屋太鳳、倉科カナなどの女優まで多彩なアーティスト・タレントが所属しているソニー・ミュージックアーティスツ(SMA)。リアル・デジタルの垣根を越えてファンエンゲージメントに取り組みながら、ファンの可視化にもSMAは挑んでいます。ファンクラブ、イベント、グッズ、アプリなどの具体例を踏まえて解説いたします。
- ■株式会社ソニー・ミュージックアーティスツ
- マーケティング本部マーチャンダイジング事業部 菊地圭介
- ■株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ
- デジタルビジネスカンパニーDMプランニング部開発ルーム 鈴木健
- デジタルビジネスカンパニーF.A.N.1課 迫間朋子
- ライブ&イベントソリューションカンパニーMD営業部 山脇健
-13-日韓共同制作とアジア市場を見据えた番組制作

日韓共同番組制作の可能性に関して日本のメディア運営者と韓国番組制作のキーパーソンによるトークセッションです。ドラマをはじめとした韓国TV番組の輸入ビジネスという枠を超えて、今後さらなる拡大が期待されるアジア経済圏での共同展開について展望します。
- ■株式会社ソラシア・エンタテインメント
- 代表取締役執行役員社長 中野秀紀
- ■株式会社ドラゴン・スカイ
- 代表取締役兼プロデューサー 金承旭(キム・スンウク)
-14-行列をつくるイベント相談所
~イベントプラットフォームの活用術~

AnimeJapan、京都国際マンガ・アニメフェア、にじさんじプロジェクト、FGOフェスを事例にイベント主催者が最強事務局軍団にお悩み相談をする解決ステージです!プラットフォームを始めてみませんか?
- ■株式会社KADOKAWA
- 西山洋介
- ■京都市
- 産業観光局新産業振興室 皆越哲也
- ■いちから株式会社
- 鈴木貴都
- ■株式会社ソニー・ミュージックソリューションズ
- ライブ&イベントソリューションカンパニープランニング営業部Jルーム 椎根剛
- クリエイティブプロデュース本部スペースプロデュースオフィス 川田大洋
- ライブ&イベントソリューションカンパニーMD営業部 小柳 隆樹
- クリエイティブプロデュース本部クリエイティブオフィス 本田宏一
exhibition展示情報
トークセッション以外にも、SMSをより知っていただける展示もご用意しております。
タッチパネルアプリでは、SMSの持つソリューションや、トークセッションだけではお伝えできない数々の事例をご自由にご覧いただけます。4社が融合したことでこれまで以上に多面的なご提案が可能になりました。そして、パッケージビジネスを長年培ってきたSMSならではの展示として、アナログ盤の試聴や
ハイレゾ音源の試聴、ソニーの顔認証技術を取り入れた「バーチャルコンシェルジュ」、実際にSMSが手がけたグッズ展示など、体験型の展示もお楽しみいただけます。
トークセッションの合間に、ぜひお立ち寄りください。